このサイトについて

すぽカラ
はじめまして、自分の名前は「すぽカラ」。今後ともよろしく!

今日は、Sportscarlife.net(スポーツカーライフドットネット)に、

アクセスしてくれてありがとう!

さっそく、このページでは「このサイトはどんなサイトなのか?」ということについて、

私情を交えつつ(!?)書いていこうと思う(笑)

はじめに

car-967011_640

トヨタ スープラ(JZA80型)

あれは確か2000年頃…

「排ガス規制」とかいうト○タがエコカーを売るための口実で作られたかのようなお達しのおかげで、

多くの魅力的でスポーティなターボ車が生産終了に追い込まれたんだ。

日産 シルビア…

トヨタ スープラ…

マツダ RX-7(FD3S型)…

RX-7(FD3S)なんて、流れるようなスタイリングはもちろん、

今なおトップクラスの圧倒的な速さと破壊的なロータリーサウンドと呼ばれる排気音で、

日本が世界に誇ることができる車の1つだと個人的に思っている。

すぽカラ
最高やわ〜、一度乗ってみたい車の1つやね〜♪

ああ、話が逸れた…この時代の車は大好きなのでついつい(^_^;)

まあ、15年以上前の話なので、どのみちモデルチェンジや絶版になっていたとは思うよ。

時代はどんどん変わっていくから、それに順応していくのはメーカーとしても大事だからね。

でも、あれを境に世の中には某社の販売戦略により、

鈍重なミニバン我が物顔で走るエゴカーにあふれ、

楽しい車が激減したのは確かだと思っている。

hybrid-428183_640

まあ、そのおかげで「若者の車離れ」なんて言葉ができたんだけど、

確かにあんなにクソつまらん車しかなかったらそうなるわな〜なんて思いながら、

俺はスバル・インプレッサ(GC8)で遊んでたなぁ…

※あくまでも個人的な見解で諸説あり(笑)

それでも楽しむことはできる!

規制が入って生産が終了したといっても、新車で買えなくなっただけで、

すでに世に出ている古き良きスポーツカーは今の時代でも中古車として手に入れることはできる。

wrx-1542113_1920

スバル インプレッサWRX(GC8型)

Aさん
「生産終了で乗りたい車が無くなってしもたわ」

なんて言ってる奴の気持ちが俺にはわからない(笑)

なんで「新車」っていう選択肢だけにする?

「中古車」を選択肢に入れない?

Gooを見てみろ!

カーセンサーを見てみろ!

ヤフオクを見てみろ!

お前が乗りたがっていたあの車だったらいくらでもあるぞ!

なに?「中古車は当たりハズレがあるから怖い」だって?

じゃあ、お前の思う「ハズレ」の定義を、このサイトを読むことで

「当たり」にしてやろうじゃないか!!

どうせトラブルが起きて修理代を払うのが嫌なんだろう?

それなら、自分で修理ができる人間になればいいじゃないか。

できなかったら、少しでも安く直す方法を知ればいいじゃないか。

そんな「トラブルに対する不安」を少しでも取り除くのが、

このサイトの使命のひとつだと考えて育てていきたいと思っているし、

それを乗り越えることでさらに車に愛着を持てるようになるのだ。

トラブルの不安がなくなると、もし出先でエンジンが掛からなくなっても一切慌てることなく、

コンビニの駐車場でセルモーターをシバき回してエンジンを始動させ、颯爽と帰る人間になれる。

すぽカラ
そう、俺のように(笑)  

このサイトにおける目的

このサイトの1番の目的は、

古き良き時代のスポーツカーを所有し、楽しみ尽くすこと!

これに尽きる。

gloves-wheel-686483_640

整備・修理も楽しみの1つだ!

そのために「これから乗りたい!」って人には中古車の選び方から、

もう乗ってるぜ!」って人には、より愛車に愛着がもてるように、

いろんな視点から発信していきたいと思う。

でも、1番読んでもらいたいのが、「家庭の事情でスポーツカーを手放した人」だ。

大事な家族のためにと思ってミニバンを買ったものの、もっさりとした加速、止まらないブレーキ、ガワだけ立派でも貧素で曲がらない足回り、エコカーをうたってる割に悪い燃費(まあ燃費はドライバーが原因だけどな笑)…

そんなんで自分が満たされるわけないだろう?

家族も大事だが、自分あっての家族だ。

自分をもっと大切にしようぜ!もっと好きなことやろうぜ!

ハッピーになるのは自分だけじゃないぜ?

「お父さんの車、超カッコ良いんだぜ!」って息子が友達に自慢できるだろ?

少々強引なこじつけかもしないけど、回り回って子供のためにもなるんだ。

だから、まずスポーツカーに乗ろう!

ただ勘違いしてはいけないのが、このサイトの考え方としては、

スピード第一主義ではない。

確かにスポーツカーの魅力としてその「速さ」というのがあるけど、

その前に車を操る楽しみとか、車との一体感をまずは感じて欲しい。

単なる移動手段としてではなく、「車ってこんなに楽しかったんだ!」っていうのを、

  • 車が好きで好きでたまらないけど、免許を取る前の若者
  • もっと深く車を楽しみたいお兄ちゃん、お姉ちゃん
  • 奥さんやご主人の目を気にして、カーライフを満喫できないパパやママ
  • 定年後の楽しみにスポーツカーでドライブが夢のおじさん。

そんな人たちにスポーツカーを通じて「車を運転する楽しみ」「車との一体感」を、

  • おすすめの古き良きスポーツカーを紹介
  • シチュエーションに合ったドライビング
  • 維持費を極限まで抑えるメンテナンス
  • 事故を起こさないためのマインドセット
  • 車との一体感をより感覚的に近づけるチューニング

これらの視点でどんどん共有していけたらと思う。

スポーツカーは速さだぜ!」って人にはつまらない内容になるかもしれないけど一応言っておく。

車のコントロールができるようになると、それに伴い許容スピードは上がる。

つまり、速くなる。

だから、まずは焦らずに少しずつ車のコントロールを覚えてくれ。

車だけが速くても事故を起こすだけだからな…

safe-1142432_640

すぽカラ
そう、俺のように( *´Д⊂ グスン…

※画像の車は俺じゃ無いけどな(笑)

まあ車を運転する限りそういうことが起こるリスクもあるけど、そんな時の対処法なんかも発信できたらと思う。

って感じでいろいろ話してしまったわけだけど、

とにかく「車を楽しもう!」ってことをモットーに、このサイトを運営していくので、

楽しみにしてくれよ^^

※Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています

タイトルとURLをコピーしました